本文へスキップ

練馬集談会は神経症に悩む人の自助グループです


森田先生の言葉




(森田正馬全集第5巻 183ページ)


早川氏  私共はいま、生きても困る、死んでも困ると思っている。

森田先生 「死ぬのは恐ろしい。生きるのは苦しい」。言い換えれば、「死を恐れないで、人生の思うままの目的を、楽々とし遂げたい」という事になる。これが神経質の特徴であって、無理にも、自然に反抗しようとする態度になり、死は当然恐ろしい。
大なる希望には、大なる苦痛・困難があると、極めて簡単な事を覚悟しさえすれば、それだけで神経質の症状は、強迫観念でもなんでも、すべて消失するのである。 既に神経質の全治した人には、これが簡単に理解できるが、まだ治らない人には、全く嘘のような法螺のようか話である。



ここで、森田先生は、自然に反抗する態度を問題にしてします。
死が恐いのは自然なこと、人生の目的を達成するには困難が伴うことも自然なことです。 でも、私たちは、死を恐れないで、人生の目的を楽に成し遂げたいと思ってしまうのではないでしょうか。 それは、自然に反抗することですから、症状は治らず、苦しみは増してしまうと思います。
それに対して、死は当然恐ろしい、大なる希望には、大なる困難があるということが、自然であり仕方がないと覚悟することで、症状は消失すると森田先生は言っています。 できれば認めたくないことでも、それが、自然なことならば覚悟して認めることが大切なのだと思います。


     



(森田正馬全集第5巻 389ページ)


この神経質の病気は、自分で治そうとするほど、ますます悪くなるものである。
ここで対人恐怖などで、(中略)いつまでも、人前で恥ずかしい、思う事がスラスラと いえないとかいい張る。
それは夏は暑い・冬は寒いと同様に、いつまでたっても、どうすることもできないという事に気がつかないのである。 神経質の症状の治ると治らないとの境は、苦痛をなくしよう、逃れようとする間は、十年でも 二十年でも決して治らぬが、苦痛はこれをどうする事も出来ぬ、しかたがないと知り分け、 往生した時は、その日から治るのである。
すなわち「逃げようとする」か「踏みとどまる」かが、 治ると治らぬとの境である。



私達の症状は、「自分で治そうとするほど、ますます悪くなる」と森田先生は言っています。
誰もが症状を治して苦痛をなくしたいのに、それをしたら、ますます悪くなるとは、とても 酷い言葉にさえ思えます。 でも、私達が症状を治そうと努力することは、変えられない感情を変えようとすることだと思います。
不安を無くしたり、人前で恥ずかしくないようになろうとすることです。 これは、どうすることもできない事なのです。どうすることもできない事を求めていたら、症状がますます悪くなるのは当然のことだと 思います。どうすることもできない事を、どうすることもできないと覚悟することは、苦痛をなくそうと しないことですが、そうした時に、症状は、その日から治ると森田先生は断言しています。


     



(森田正馬全集第5巻 24ページ)


神経質が、種々の症状に悩むのは、その限りなき欲望に対する過渡期であり、終には悟りに達すべき迷妄の時期である。 それは、自分の苦悩のみを誇張して、之に執着し、自分の本来の心を自覚する事の出来ない時期である。
もし之が、ある機縁に接して、一とたび生の欲望に対して、心機一転した時、初めてそこに、従来の苦悩が雲散霧消するのである。



森田先生は、私達が症状に悩むのは、過渡期であり、ついには悟りに達することができると、力強く宣言してくれました。
そのためには、苦悩のみに目を向けること(症状をなくすこと)に執着せず、自分本来の心、生の欲望を自覚することが大切である、と言っています。
その自覚ができた時、従来の苦悩が雲散霧消するとは、何と素晴らしい約束でしょう。
苦悩の泥沼に、いくら希望を探しても、そこに光はないのだと思います。
目を自分の本来の心の自覚に向け、空を仰いだ時、そこに光を見出すことができるはずです。


     



(森田正馬全集第5巻 359ページ)


今の読書の問題は「遊びに行きたい」という欲望と、「勉強しなければならぬ」という努力とを、そのまま我々の心の事実と認め、これを両立させて自由に開放、発展させて置くと、悪知はなくなって、必要に応じては、楽に勉強もでき、さほどの必要もなければ、愉快に楽しく遊びに行く事ができて、心に拘泥がなく、自由に適切に、その行動を選ぶ事ができるようになる。


私達は、遊びに行きたいというような欲望を持ってはいけない、常に、勉強しなければいけない、というように、自分に無理を強いてはいないでしょうか?
森田先生は、遊びに行きたいと思うのも、勉強しなければと思うのも、どちらも『心の事実』であると言っています。
『心の事実』ですから、どちらかを無理に抑えることはできません。
両方の思いを持っていて、いいのです。
ただ、状況に応じて、遊びに行くのか、勉強するかを判断することが大切です。


     



(森田正馬全集第5巻 223ページ)

「いやなものが好きになる」「不潔が平気になりたい」「人前で恥ずかしくないようになりたい」かく考えている間は、永久に強迫観念は当然不治である。
ただこれを思い捨てる、すなわち「嫌いなものは嫌い」「人前は恥ずかしいものである」と事実そのままに見るとき容易に嫌いは好きになり、人前も恥ずかしくなくなるのである。
これが私のいわゆる「思想の矛盾」で、逆になる所以である。



例えば、人前で恥ずかしくないようになれたら楽ですが、事実は、私は人前で恥ずかしがる者なのです。
この事実を仕方なしに認めて、人前で恥ずかしがる自分を否定しないで、できる事をしていくことが自然に服従することだと思います。
そのような行動をしていくなかで、いつの間にか人前で恥ずかしくない自分に出会えるかもしれません。





NPO法人 生活の発見会

〒130-0001
東京都墨田区吾妻橋2-19-4
リバーあみ清ビル2F

TEL.03-6661-3800
FAX.03-3621-8555
ホームページ
https://hakkenkai.jp